3.設定年(昭和10年)後の新設や改修、拡幅の工事は、各種多岐
にわたっていますので付
記、解説を省きます。
4.道路については、市(町)道ならびに県道クラスについてのみ表
示し、俗称「三尺道」につい
ては省略してあります。
5.あくまでも記憶範囲内での記載ですので、若干の相違はご容赦く
ださい。
4.思い川と河川改修
全国で7つあるといわれている「一級河川思い川」のうち下山を流れる思い川は、その源流が
日野町別所境より始まり松尾から山、伴中山、下山と流れ、湖南市(旧甲西町)岩根を通り野
洲川に合流しています。いずれも集落の中央を流れ、過去には雑木、竹藪等を回りくねった河
川でしたので、水害等が多く発生し、下流の下山、特に大きく蛇行した柳瀬、前田地先では、年
2~3回、風水害で周辺の田畑が冠水し、その濁流が県道を横切り、丹精込めた農作物(米、
麦、菜種)に甚大な被害をもたらしました。また、低地の人家に浸水し、長い間住民は悩まされ
ていましたが、昭和28年(1953年)より思い川の改修工事が、旧一本橋周辺(伴資男氏宅の
裏)より東(上流)にむかって始まりました。当時は、素掘りの材料は松、杉、桧といった素朴な
工事でしたが、コンクリートブロック等による護岸が昭和57年(1982年)に完成し、住民の長
年の念願が叶うこと
になりました。
しかし、近年になり工業団地、住
宅団地、ゴ
ルフ場造成など上流周辺
の土地開発と10年
に一度の大水が
想定され、更なる河川拡幅改
修が計
画され、平成17年(2005年)
に下山
細佐(旧一の井)井堰から始まり、最終は伴
中山の馬場橋までの間の1.6キロメートルの
改修がされることになります。 |

【思い川河川改修竣工記念碑】 |

|
一級河川思い川改修前の全景(柳瀬旧一本橋より柳瀬旧ポンプ小屋)
 |
(起業者、滋賀県土木部河川課の概要レジメより抜粋)
1.流域の概要
思川は、甲賀郡水口町の北西部に位置し、その源は、日野町境にある標高201.9mの丘
陵部に端を発し、水口町、甲西町を縦走して県下の主要河川野洲川に合流している。その流
域面積は25.1k㎡、流路延長13.28kmの一級河川である。
本川は、当該流域における水口工業団地、湖南工業団地の広範囲の開発、或いはほ場整
備等近年の急激な流域の形状変化による流出増、及び流域内の宅地造成による人口の増加
のため出水による被害は年々増加する一途であった。特に、本地先(下山)においては、昭和
51年9月8日から14日にかけての台風17号による集中豪雨の出水により、その河川流路の
大半が決壊し、人家田畑等多大の被害を蒙ったため、昭和51年度の災害関連事業として採
択され着手した。
2.事業の目的
この災害関連工事は、単に現状復旧にとどまらず治水対策として、河積の拡大、河道線形の
是正などを実施し、今後の被害を未然に防ぎ民生の安定を図ったものである。
3.工事諸元
所
在
地
:滋賀県甲賀郡水口町大字下山
河
川
名
:一級河川 思 川
工事月日
:着工 昭和52年2月 完工 昭和54年3月
総事業費
:23,000万円
起
業
名
:滋賀県土木部
4.設計諸元
流域面積
:17.0k㎡(計画基準点)
計画高水流量
:130m3 /S
10年確率
5.工事概要
全体施工延長
:L
=1,203m
護岸積ブロック
:A
=7,013㎡
植石コンクリート張工
:A
=2,669㎡
床止工
:
1.0基
ボックスカルバート
:
1.0基
町道橋
:
2.0橋
用排水路工
: 1.0式
6.事業費及び工事内容
総事業費
|
23,000万円
|
全体施工延長 L=1,203m
|
昭和51年度
|
4,800万円
|
施工延長 L=
263m
|
昭和52年度
|
11,900万円
|
施工延長 L=
857m
|
昭和53年度
|
6,300万円
|
施工延長 L=1,200m
|
|
|
51年~53年 延 L=2,320m
|
|
「思い川」に架かる橋のしらべ (1級河川)
|
(参考) 思い川は、全国に7箇所あります。
|
区域
|
川下からの橋
|
参 考
|
延長(㎞)
|
下 山
|
1 広野橋
|
昭和51年10月竣工
|
2.5㎞
|
2 新廣野橋
|
平成17年4月竣工
|
3 牛飼橋
|
昭和52年11月竣工
|
4 どんど橋
|
平成5年4月竣工
|
5 高橋
|
平成16年4月竣工
|
6 迎山橋
|
昭和44年12月竣工
|
7 新迎山橋
|
平成2年3月竣工
|
伴中山
|
8 堂垣内橋
|
昭和50年5月竣工
|
1.6㎞
|
9 馬場橋
|
昭和52年10月竣工
|
10 西出橋
|
(甲賀郡農協伴谷支所南)
|
11 長徳橋
|
平成2年2月竣工
|
12 比羅尾橋
|
(百姓村に架かる橋)
|
山
|
13 峯道橋
|
(広瀬輝雄氏宅の南)
|
2.4㎞
|
14 城之橋
|
平成元年6月竣工
|
15 天神橋
|
(旧ヨウズハ橋)
|
16 向出橋
|
(山区集会所南)
|
17 極楽橋
|
(堂村の小橋)
|
18 百々谷橋
|
(上村の小橋)
|
19 玉台寺橋
|
|
20 城ヶ峰橋
|
平成10年4月竣工
|
21 小橋
|
(上村の小橋)
|
22 小橋
|
(松尾境の橋)
|
松尾境迄
|
伴谷管内総数22橋である。 総延長6.5㎞
|
|
思い川改修前に於ける井堰の記録 |
下山地先一本橋廃橋の記録 |
一の井堰二の井堰
三の井堰
四の井堰
五の井堰
新田井堰
|
引 坊
細 佐
平ツバ(引坊)
クログルマ (広野)
二反田.大沢
新 田 |
大沢の橋
掛田の橋
棚 橋
良蔵橋 |
丈ヶ谷~大沢
細 佐~引坊
細 佐~市場
下の前~柳瀬 |
|