(1) 現在の寺院
当地区には現存寺院が5ヶ寺ある。
@ 黄檗宗玉台寺
ア 所
在 甲賀市水口町山字向山
イ 本
尊 観世音菩薩
ウ 堂
宇
方五間 現在はなし
エ 由 緒
創立、天和年間(1,681年から1,683年)天海師により開山する。黄檗萬福寺末派にして
瑞龍山と号する。天和2年(1,682年)石見の国吉永領主加藤内蔵助朋友、封を水口に移す
に及んでその家臣藪菅、足立、毛利、金子氏等檀家となる。境内の一角にそれらの先祖代々
の墓石が建ち並んである。伝えいう昔此の地に宝台寺と称する古刹あったが廃滅し、更に当寺
を創立し寳の略字の冠頭を省き改めて玉台寺と称する。今なお地名に寳台寺あり。本尊観世
音菩薩は、廃寺白山寺の本尊だと伝えられる。
オ 主たる什宝 半鐘寛政11年(1,799年)中春の銘あり
磬 文化
4年(1,807年)春の銘あり
カ 境内地425坪
キ 檀家17戸
A 浄土宗善勝寺
ア 所
在 甲賀市水口町山字上の山
イ 本
尊 阿弥陀如来
ウ 堂
宇
桁行5間、梁行4.5間南面
エ 由
緒 創立慶長年、 間(1,596年から1,614年)進誉師開基文化年中(1,804
年〜1,817年)焼失。文政7年再建。当寺は城之山と号して安土浄厳院の
末寺である。明治23年(1,890年)京都知恩院の末に属する。
オ 主たる什宝 磬元禄3年(1,690年)8月銘あり
伏鐘元禄云々の銘あり
華鬘享保17年(1,723年)5月15日銘あり
半鐘宝暦8年(1,758年)8月銘あり
双盤元文5年(1,740年)2月銘あり
カ
境内地 176坪
キ
檀家
37戸
B 浄土宗慈幸寺
ア 所
在 甲賀市水口町山字千丁
イ 本
尊 阿弥陀如来
エ 堂
宇
間口8間4尺奥行5間4尺
オ 由
緒 創立、不詳 享保13年(1,728年)中興の僧良哲師再建、
当寺は春岬山と号して安土浄厳院の末寺である。
明治23年(1,890年)3月京都知恩院の末寺となる。
カ
主たる什宝 半鐘寛保3年(1,743年)2月15日
磬明和4年(1,767年)12月銘あり
双盤正徳2年(1,712年)4月銘あり
敲鐘享保7年(1,722年)9月銘あり
キ
境内地 144坪
ク 檀
家 29戸
C 浄土真宗大谷派法念寺
ア 所
在 甲賀郡水口町山字田引
イ 本
尊 阿弥陀如来木像天文11年(1,542年)4月
ウ 堂
宇
桁行5.5間、梁行4.5間南面
エ 由
緒 開基は天文年中、 (1,532年から1,552年)近江源氏佐々木六角氏
の庶流杉本左京。六角氏の居城である観音寺城落城後(第二次伊庭の
乱)伊庭氏は六角氏の家臣であったが何かのわけあって、六角氏と分か
れて観音城を攻め落とす。佐々木六角父政ョ(久ョ)と子高ョの頃、左京
は潜に逃れて本村西村に来て(現
山中茂氏所有の田)剃髪し、浄土真宗
本願寺第十世信受院證如上人に帰依し、相休と称して、一宇の小庵創建
し阿弥陀如来と六字名号を下附されそれをまつるが、文禄3年(1,594年)
2月15日堂宇は火災により焼失。第2世釋宗全の時、現本堂は宝暦2年
(1,752年)再建 される。第8代釋義天の代、現本堂は三回目のものでは
ないかと思われる。二回目の古い本堂を宝暦3年に庫裡として建てかえて
ある。正徳4年(1,714年)本願寺より法念寺の寺号を下附される。第5代
釋宗入の代。釣鐘堂及び釣鐘は弘化4年(1,847年)建立、鬼瓦に年号及
び瓦工の名前が記されている。釣鐘は太平洋戦争時に供出され、昭和48
年に再鋳されたものである。庫裡は平成3年再建されている。 |
オ境内地
300坪カ門徒29戸
D 浄土宗西養寺
ア 所
在
甲賀郡水口町山字西村
イ 本
尊
阿弥陀如来木像
ウ 堂
宇
桁行5間梁行4.5間東面
エ 由
緒
創立文明年間(1,469)第1世堯誉隆阿師開基、東照山と号して京都知
恩院の末寺
オ
主たる什宝 華鬘元禄2年(1,689年)正月25日同年2月銘あり
磬享保10年(1,725年)8月銘あり
磬元禄2年(1,689年)5月25日銘あり
カ
境内地
194坪
キ 檀
家
24戸
12.廃寺及びその他堂宇
@ 天台宗白山寺
白山寺は、甲賀市水口町山字白山にあったが、今は一町歩の田(私有地)となり遺阯明らか
でない。口碑によれば、大梵鐘は埋没したという。
白山寺は、僧良源元道大師の草創として十一面観世音を安置し、その鎮守白山権現社あり
加藍具備し、下馬石は蒲生郡に通ずる道傍に建つ。元亀年間(1,570年から1,572年)兵火
により烏有に帰す。口碑によれば寺僧仮堂を城山に構え本尊を安置したが、後これを玉台寺
に移した。鎮守白山社は、字東谷の高地に遷し祀りったが寛政の頃(1,789年から1,800年)
廃滅したという。毎年収穫の際、里人餅、團子等を樹下に献じる。其の末暦不明、当寺にか係
る山中古文書がある。
A 木中寺
宗派所在伝説は、一切不明なので、白山寺より早く廃滅したのではないかと思われる。
B 宗派不明東傅寺
所在、甲賀市水口町山字上の山にある。城山に接続して今尚碑石、礎石を発掘することがあ
る。近江源氏佐々木六角氏滅亡に際して城と共に兵火に罹る。竹ノ鼻にある浄土宗城之山善
勝寺は、その後といえる。
|