愛 宕 社 

     愛宕社は、火災から人民を守る神様であり、山区の各郷には、京都の愛宕神社の分神をお
   祭りする愛宕社が1社ずつある。
     これは、昔(年代不詳)2月7日に上山村が大火に見舞われ、20数軒が焼けてしまった。「山
   村焼けんぼセンチ(厠)まで焼け
たおかのイマキ(下着)で顔拭いた」童歌として当時嘲笑された。
   再びこのよう な事が起こらないよう各郷に、愛宕社が祭られたものと言われている。その後、
   鎮火御守として2月7日を「代参日待ち」と定め、代参者を伊勢神宮、多賀大
社、愛宕神社に送
   った。当日、代参者は朝早く家を発ち、昼前には「日待ち」で待つ区民のもとへ帰って鎮火御守
   を施した。また夜は山村神社で「総こもり」をしたといわれており、少し形を変えて今も続いてい
   る。
     なお、愛宕社は、上村は山区南前地先にあり、堂村は山区堂山の小高い丘にあり、下村は

    山区菅谷の小高い山の上にある。下村の愛宕 
    社は、石段を三十段程上ると300平米ほどの
  
平地があり、一角に他所信者の寄進によるこも
   り堂が建っており、今もその寄進札が掛け
られ
  
ている。さらに石段を三十段ほど上ると愛宕社の
   社殿が建っている。
     祭礼は7月23日(近年は、最も近い土・日曜
   日)に、区民がお参りして
夕方から納涼祭が行
   われる。

堂村愛宕社

                     上村愛宕社                                                   愛宕社十禅師