3.字(小字)名4.苗字・名字(姓)

    3.字(小字)名

     明治8年(1875)12月に作成された春日
   日地誌
(B5判、43ページ)(右写真)に は、
   次ページの「春日の小字一覧」のとおり箇
    所の小字名の記載があります。
    現在でも農地関係や所有者台帳等で使用
    していますが、あまりにも多くの小字があり
    ますので紹介方々記載します。

 
     「近江國甲賀郡春日村地誌」(明治12月作成)

    春日は山間地であることから「谷」という字が付く小字が17箇所もあります。
    寺院・坊に関する小字も5箇所あり、また、なぜそのように読むのか不思議に思える地名や当て
    字と思えるもの 等もあり、昔はどのような所であったのか往時がしのばれるとこです。
    なお、「よみかた」については、従来からの聞き伝えにより伝承されている現としましたので、一部
  に正規とは異なることがあるかも知れません。
 

   一例として「谷」は“たん”または“だん”としました。
   
 【春日の小字一覧】(概ね地番順)

小 字

よみかた

備   考

猪ヶ谷

せせきだん

ベアズのゴルフ場用地となっている。

外輪

とがわ

春日の番地の始まり地点。一部が第三水口台区の住宅団地となっている。また、ベアズのゴルフ場用地となっている。

坂ノ橋

さかのはし

ベアズのゴルフ場用地となっている。

新打ヶ谷

あらうちだん

ベアズのゴルフ場用地となっている。

山女谷

あけびだん

ベアズのゴルフ場用地となっている。

大砂溜

おすだめ

ベアズのゴルフ場用地となっている。

田首

たくび

一部が名神竜王のゴルフ場用地となっている。

明治6年(1873)1月まで、現在の神饌田辺りに日枝神社(東山王)があった所。

兎谷

おさぎだん

名神竜王のゴルフ場用地となっている。

川窪

かわくぼ

一部が名神竜王のゴルフ場用地となっている。

10

安養坊

あんようぼう

大半が名神竜王のゴルフ場用地となっている。

11

癇J

すぎたん

一部が名神竜王のゴルフ場用地となっている。

12

ふけ

意味=水がふかい、水深い

13

平田

ひらた

一部が名神竜王のゴルフ場用地となっている。

「春日北遺跡」のあった所。

14

後谷

おしろだん

ベアズのゴルフ場用地となっている。

15

振り合(振合)

ふりあい

ベアズのゴルフ場用地となっている。

16

内垣内

うちがいと

圃場整備の実施により地蔵前に併合されている。

17

名及出

なぎで

別名「ふろの谷」とも呼ばれている。

18

岨出

そわで

岨(そわ):意味=絶壁、険しい所

19

円山

まるやま

 

20

寺奥谷

じごくだん

ベアズのゴルフ場用地となっている。

21

大谷

おおたん

一部がベアズのゴルフ場用地となっている。

22

囲碁木

いごみ

ベアズのゴルフ場用地となっている。

23

峯道

むねみち

ベアズのゴルフ場用地となっている。

春日峯道遺跡のあった所

24

大平

おおびら

一部がベアズのゴルフ場用地となっている。

春日山の神遺跡のあった所。

25

田中出

たなかで

 

26

平林

ひらばやし

 

27

寺堤

てらつつみ

 

28

野田

のだ

 

29

清水

しみず

一部がベアズのゴルフ場用地となっている。

30

坊谷

ぼうだん

 

31

竹ノ下

たけのした

 

以上、春日の東地域(南北に縦断する県道164号(水口竜王線)より東側地域)
以下、春日の西地域(同上の西側地域)

32

芳谷

よしだん

一部が名神竜王のゴルフ場用地となっている。

33

四つ辻(四辻)

よつつじ

公民館の周辺(昔の春日の元標地点)

34

稲葉

いなば

 

35

松ヶ崎

まつがさき

 

36

地蔵前

じぞうまえ

 

37

瀕谷

そぶたん

瀕=ひん、意味=さしせまる。

【例】絶滅の危機にしている。

38

宮ヶ谷

みやがたん

明治6年(1873)1月まで宮ヶ谷池の東側に藤本神社(西山王)があった所。

39

四方谷

よもだん

 

40

西出

にしで

 

41

谷口

たにぐち

明治8年(1875)には、この地に敬心学校が開校されている。

42

伴城

ばんじょう

畑村城跡あり

43

安垣

やすがき

 

44

杬原

くいわら

春日杬原遺跡のあった所

(他の資料では「杭原」と記されているものあり。)

45

西裏

にしうら

 

46

谷田

たんだ

 

47

養津喰

よづく

 

48

向出

むかいで

 

49

藤谷

ふじたん

 

50

坂ノ浦

さかのうら

 

51

灰坂

はいさか

一部が関西電力甲賀制御所の用地となっている。

52

たかまつ

大半が関西電力甲賀制御所の用地となっている。

53

天王前

てんのうまえ

明治6年(1873)1月まで、今はないが八坂神社(祇園午頭天王)があった所。

54

薑谷

はちかめだん

(薑=はじかみ=しょうがの別名)

一部は関西電力甲賀制御所の用地となっている。

 4.苗字・名字(姓)
   
明治3年(1870)に平民に苗字を付けることが認められましたが、当区では「宿谷」姓が多
  いことは一般に知れ渡っているところです。
   大津市や他県でも「宿谷」姓の方に出会った場合、尋ねてみると「おじいさんが春日出身で
  す。」等と伺うことがあります。
   そこで、春日は振興団地もなく旧来から春日に住んでおられる方ばかり(隣接自治区の)振
  興団地「第三水口台」の一部が春日地先にありますが、旧来からの春日には振興団地はあ
  りません。)のところから苗字を調べてみました。
   平成20年(2008)における全109戸の苗字の総数は30種類あり、次のとおりです。
   一番多い「宿谷」姓が25件、続いて「西田」姓13件「野田」姓11件、「平林」姓9件「岨中」
  姓6件「吉田」姓4件「安井」・「中森」・「中川」・「幡野」・「川合」・「丸山」姓が各3件「土城」・
  「鈴木」・「萩本」「稲葉」・「奥村」の各姓が2件以下「西川」・「西出」・「宮崎」・「谷口」・「岡崎」
  「宮谷」・「乾」・「松井」・「加藤」・「北村」・「平田」。「大形」・「本田」の13姓が1件のみの姓で
  す。
   春日は10組(中央を縦貫している県道より西側に5組、東側に5組)に分かれています。組
  別に見てみると、「宿谷」姓は全10組共に存在していますが、2番目に多い「西田」姓は1組
  から5組の西側に集中しています。また「野田」・「平林」・「岨中」・「幡野」・「川合」・「丸山」姓
  は東に、「安井」・「吉田」姓は西に集中しています。この理由は、分家や昔の重親類に当た
    ることが多いようです。春日では、他所で言われている「株」とか「株うち」ということは言わな
    いで、「Aさんの家とBさんの家は『母家・新家』の関係です、または単に「『重親類』に当たり
    ます」、といった言い方をしています。
     
なお、伴谷地区でも春日のみに存在する「岨中」・「大形」・「土城」姓、また春日に一番多い
    「宿谷」姓は全国的にも稀な姓です。
    【 春日の組別 苗字(姓)一覧 】(30種類の姓) 
  

     春日の苗字の多い順の日本における順位(「日本の苗字七千傑」より記載

苗字

順位 

苗字

順位

苗字

順位

苗字

順位

宿谷

4632位

中川

49位

奥村

201位

松井

90位

西田

112位

幡野

3272位

西川

113位

加藤

11位

野田

159位

川合

579位

西出

1553位

北村

115位

平林

543位

丸山

76位

宮崎

64位

平田

120位

岨中

不明 

土城

不明 

谷口

73位

大形

5436位

吉田

12位

鈴木

2位

岡崎

178位

本田

125位

安井

361位

萩本

3829位

宮谷

2834位

 

 

中森

1098位

稲葉

305位

680位

 

 

ページトップに戻る