9.電力・上下水道・河川

  1.電力

      伴谷地区は、大正8年宇治川電力会社の相川発電所より水口変電所を経て、伴谷下田線
    として出 来、その時の電気技師が現在水口在住の菊池善治郎氏の父親で、村人も一緒にな
    って汗をながし、その後、現在の関西電力に引き継がれたものである。
  2.上水道
   
  昭和35年伴谷にも上水道が出来るようになり、最初は下山と伴中山で実施した。当時の負担
    金は、下山一戸当り9,200余円、伴中山は8,600余円であった。昭和41年山、春日、八田
    が着工し完成した。一戸当り35,600余円であった。昭和59年二三四会、広野台に地元住民
    の努力により念願の上水道が完成した。負担金は一戸当り6万余円であった。伴谷の全ての
    家庭で上水道を利用出来るようになった。
  3.公共下水道
    平成5年より農村下水道が、春日と八田で供用開始された。
    公共下水道は、平成14年山で供用開始され、平成17年伴中山、下山で供用開始となり、平
    成16年より菅谷と広野台東で着工され平成22年度には、伴谷全域で供用開始の計画であ
    る。
  4.河川
   (1)思ひ川

         着工 昭和30年
         昭和26年 4月30日 県議会議員地平氏へ陳情
         昭和27年11月 8日 河川改修認可
         昭和28年12月15日 旧河川敷、無償払下げ陳情(土木事務所長)
                                                                    陳情者(伴谷村思ひ川河川委員会)
                                                                    委員長 吉田徹一
                                                                    委 員 富田悦一 杉田一良 平田久一
                                                                               橋本善治 伴 隆一 佐井正蔵 
         思ひ川は甲賀、蒲生郡界の丘陵地帯に源を発し、当村を東西に貫流し湖南市花園地先よ
         り野洲川に合流し流路延長12q天然河岸河川であるが、流水緩く水深2mを超える箇所
         も多く、流路蛇行しその湾曲は350箇所を数え河積狭少で河岸は垂直し、雑草木が繁茂
         散生して狐狸の生殖地となる有様で且つ沿線の稲作にも日陰のため、年々減少となり又、
         藤萱流木のため著しく流れを阻止溜水を来たし降雨出水毎に溜流は家屋、道路、耕地に
         浸水し甚だしい被害を与えているのである。昭和26年思ひ川を改修し耕地の保全と民生
         の安全を図らんと企画し国に陳情を重ねた結果、昭和27年11月思ひ川改修を許され大
         字下山地先より上流に年々国費を以って予算の範囲内において施工されることとなった。
         ・・・・記録の抜粋・・・・
         最も被害の大きい下山地先の出水状況を降雨毎に踏査、昭和24年より企画
         昭和25年1月19日 下山常会に出向し計画に協力を願う。
         4月 6日 前々日の降雨により流水状況を(堤防)踏査
         5月 2日 土木職員と検証する
    (2)河川改修

        思ひ川は、雑草、雑木、竹薮等多く廻りく
        ねった川であったので、水害等が非常に
        多く発生し、長い間住民Vは悩まされてい
        たが、昭和28年度より下流である下山か
        ら着工し、38年度より伴中山、昭和57年
        度完成し、住民の喜びは大きかった。当
        初は旧河川敷は水口土木事務所。担当
        課長との口約束で無償との事で最後まで
        れを信じ、県当局がすべて登記事務処理
        までしてくれるものと思い、災害復旧によ
        る国費工事、故に新河川敷地の用地代金

        は個々に受取、負担は無く大変喜ばしいことで有ったが旧河川敷無料払い下げという事
        には成らず公有財産払い下げの審議をえて漸く地権者のものにな った。その後、坊谷川
        の改修も進み、周辺の雑木、竹やぶもなく、度重なる水害もなく、見晴らしも好くなり、此れ
        も宇野宗佑代議士(第75代内閣総理大臣)の尽力の賜であり住民皆、感謝するところであ
        る。   

   (3)思ひ川・河川委員会推進事項
    
1.旧河川敷払い下げについて
        @滋賀県公有財産審議会の決定した価格となる。無償払い下げにはならないから周知
            徹底する。地区住民は区の事業として自分たちで土木工事をしたのであくまでも旧河
            川敷は無償と考えられていた。(委員会)
        A伴中山地先の旧河川払い下げ面積は、5.717uである。
        B旧河川敷の鑑定評価額は当時反当り310万円とされていた。但し、埋め立て工事費
            200万円を差し引き110万円となり。5.717uの払い下げ価格629万円が当時の評価
         額であった為、宇野代議士、種村県会議員、藤本町会議員に価格の引き下げを
         懇願し、
特に種村県議には、毎週の如く県の用地課の担当者と交渉に当たって戴いた。

      2.換地処分について。
         @伴谷土地改良区に委託する。
         A確定測量 昭和56年水稲刈り取り後に
             着手する。
         B換地計画 山林、原野等は不換地処分
             とする。減歩率は各工区の減歩率による
              (一率にはしない。)
            清算金は支払わない。   
            土地の配分は現所有者のとおりとする。

   3.経費について。
         @換地処分、確定測量 (公図作成費を含む)その他、150万円
         A換地処分費、確定測量費については、水口町に補助申請中
         B伴中山特別会計(受益者拠出金)は昭和56年9月現在290万円
         C経費の不足分については検討
      4.払い下げ完了。
            昭和57年3月に入り県土木事務所用地課に於いて書類作成。公有財産審議会にて4月
         下旬、審議を経て、反当り298,000円で決定される。7月24日.河川印特別会計定期預金、
         利子を含め3,142,000円を解約用地代金。1,704,000円を国庫に納入。換地、測量、登記
         費86万円払い下げ促進費等、諸経費を清算残金462,000円を区の会計に繰り入れた。
            此処に区民の20年間の悲願が叶い地権者の登記事務が完了した。最後に種村県会
         議員のご努力に感謝し、敬意を表するものである。
     (4)坊谷川災害関連事業概要書
   
   1.流域の概要 
        坊谷川は、水口町の北西部に位置し、其の源は日野町境にある標高182.7mの丘陵部に
            
端を発し水口町春日・伴中山を縦走して思い川に合流している。
         其の流域面積3.0㎢ ,流路延長3.5qの一級河川である。当該河川は、近年宅地造成
         ゴルフ場、又、圃場整備等の大規模な開発による急激な流域の地形変化に伴い、流出
         量が増大し出水による被害は年々増加する一途であった。
         特に伴中山地先に於いては、昭和55年5月31日〜6月1日にかけての集中豪雨により、
         その河川流路の大半が決壊し、田畑に甚大な被害を被ったため、昭和55年度に於いて、
         災害関連事業として採択され着手した。
      2.事業の目的
         この災害関連事業は、単に現状復旧に止まらず、治水対策として河積の拡大、河道線形
         の是正などを実施し、今後の被害を未然に防ぎ、民生の安定を図るものである。
      3.工事緒元
         所在地  :水口町大字伴中山
         河川名  :1級河川「坊谷川」
         工事月日:昭和56年2月〜昭和58年3月
         総事業費:2億2400万円
      4.設計緒元 
         流域面積       :30㎢ 
         計画高水流量:30d/分 10年確立  (思川合流点)
                              23d/分  10年確立  (岩谷川合流点上流)
   5.工事概要
    全体施工延長:L=1.058m   護岸積みブロック:A=5.047u
    床止工  町道橋 2基  農道橋 2  橋水路橋 2橋
    ポンプ取水工 1基用   用地保障1式
   6.年度別事業費
    昭和55年度 8,000万円   L=269m
    昭和56年度 7,750万円   L=451m
    昭和57年度 6,650万円   L=338m
   7.用地取得費
    30,540,260円 (8.257.3u)
   8.付帯事業
    坊谷川改修工事に便乗して彼岸田小規模土地改良を町単属事業として25筆 ・8.499uを
    整備する。工事費は175万円。内40%の768,000円 を町より補助金として受け取る。
    (10アール当たり、約115,500円)。現在の圃場なっている。
    昭和58年3月24日坊谷川現地で関係者相集い神事で竣工報告祭を行う。
 
                     ページトップに戻る