昭和54年4月
ふみよ自治会会則が改定され、高親会に対して「自治会の外部団体として、その活動につい
て支援・協力する」とある。助成費として自治会年度予算の2%以内と規定され、以後毎年3
~12万支出されていた。(年度報告書による)以後の会員名、会員数についてはデータなし。
初期の頃の代表者 第二水口台 山佐与茂助氏。
その後平成6年ごろまでの代表者 第四水口台 坂本元三氏。
平成6年9月 ふみよ高親会改編。再発足
会則制定。 会員数29名~開散時32名(平成17年)
会長 第二水口台 山末松次郎氏
副会長 第三水口台 太田宮雄氏
事務局
第四水口台 川口勝三郎氏
平成7年4月 ふみよ区分区
ふみよという名は消滅することになるが、高親会だけは今までどおりのメンバーと「ふみよ」の
名を残置しようと決議決定した。
※助成金は、各区ごとに従来どおり支給された。各区の現状によりその額は異なる。
(3万・5万・7万)
平成15年9月 役員改選
会長 第四水口台 川口勝三郎(事務局兼)
副会長
第三水口台 鳴海千秋
活動
各部ごと活動し、各会員が希望する部に入部(重複可)
月 例 会
毎月1回 場所=H15まではふみよ会館。以後各集会所交互に。
川柳句会
〃 月例会時
囲碁将棋
〃 〃
手
芸
〃 〃
カラオケ
毎月2回
グラウンドゴルフ 毎週2回練習 年2回大会
遊
歩 毎月1~2回
団地内ほか(桜ヶ丘~大池寺遊歩、松尾~願隆寺遊歩水口町旧東海
道遊歩、石部町石部まつり・町内遊歩、こどもの森~スポーツの森遊
歩など。一部現地までハートバス利用)
「高親会だより」発行 毎月1回「創刊号」平成6年 会再編成時
(124号。10年4ヶ月欠かさず発行)
「最終号」平成17年 解散時
掲載内容:高親会行事等、活動計画、会計報告・予算、投
稿、川柳投句、その他
解散 平成17年4月
○昭和54年結成以来25年になる。
○平成6年に改編以来、真の老人の集いとして活動してきたが、平成7年ふみよ区が3
分割され、各区とも世帯数が増え、区の管理運営も異なってきたので「ふみよ高親会」
も発展的解散を決定した。
○その後は各区ごとに老人の会を設けることとなった。平成17年4月以降、下記の名
称により活躍。
桜ヶ丘・・気楽会 第三水口台・・なかよしくらぶ 第四水口台・・高親会
平成17年 喜楽会誕生 |