自治会の結成(昭和51年)
水道組合結成により、既に住民(第二、三、四)の連帯感は頂
点に達していましたが、地域住民との交流を図るため、二三四
自治会を結成しました。(第二・三・四なので二三四でふみよと 呼ぶ)
そして山、春日、広野台、下山、第五水口台(菅谷)などとの交
流・親睦を求めるようになりました。母体である山村とは特に交
流を行い、親睦を深めました。 子ども会は常に、山区におんぶにだっこで協力してもらいまし た。今、小学校は別々でありますが、当時はつながりが深かっ
たのです。当区が現在あるのも、協力していただいたことが大き
いと思います
|
 |
|
組
織
「二三四自治会長」が居り、各水口台にはそれぞれ「地区長」を置きました。
初代の「二三四自治会長」は第二水口台(現桜ヶ丘)の清水氏が就かれました。
二三四会館竣工

当時はすすき野原だった事がよくわかる。 写真提供=第三網本氏 |
昭和56年二三四会館が完成。
二三四会館付近から第四水口台方面の眺望。 左は建設前(昭和54年頃)、右は56年秋。
 
会館では竣工祝賀会が開かれ、喜びを分かちあいました。 |
|
|
二三四自治会の頃の行事など
水祭り
会館完成から3年後の昭和59年、ようやく永年の願いであった町営上水道が開通しました。
自治会ではそれを記念して町営水道化記念水祭り(ミニ運動会)を開催し、水道組合の在りし
日の苦労を偲ぶとともに、水の大切さを語り継いで行こうと誓い合いました。二三四会館横の
広場にて。毎年開催されていました。(住民にとって大事なもの、それは水でした!) |
誇らしげに高々と掲げられた「町水道開通2周年記念」のタイトル。 紅白で飾られ、当時の喜びが感じられる。
水口交通安全大会(通称歩け歩け大会)への参加
交通事故が急増した昭和40年代に始まったこの大会は、
全域の町民が交通安全をアピールしながら指定されたコー
スを行進し、スポーツの森で大集結するもので、二三四自治
会のコースは柏木神社→スポーツの森までを歩き、毎年参
加していました。
スポーツの森が人で一杯に→ |

|
|
敬老の集い(伴谷地区)
当時の敬老の日の
集いは伴谷全体の規
模で開かれていまし
た。 |

|
 |
|
子供会
開発当初は山区の子
供会に大変お世話にな
り、その後二三四子供
会として独立しました。 |
 |
 |
|
二三四納涼祭
二三四の広場で行わ
れていました。 |
 |
 |
|
新設校など
当時は全国的に児童・生徒数が急増した頃で、各地で新設校が開校しました。
S50 水口東高校開校
町内2校めの高校として
開校。それに伴い、それ
までの「甲賀高校」は名
称を「水口高校」へ改名。
S51 伴谷保育園の
(開園はS34)
増築と園庭拡張 |
|
 |
|
S52 水口中学校新設
貴生川中と水口中が統合
新校舎が今の場所に建設
S53 伴谷小学校校舎
増築
S55 〃グランドの拡張 |
 |

 |
|
S62 城山中学校開校
開校当時、まだ第二、第四
水口台は校区に入っていない
校区に入るのはH13年度から
|
|
ページトップに戻る
|
|