令和6年度 環境部会 年間事業報告

散在ごみパトロール・清掃

R6 6/1・6/29・9/28・10/26・12/21・1/18

※すべて土曜日実施

参加者:延べ41名

「自然と環境を大切にするまちづくり」の部会目標のもと、伴谷地区内の重点地域を決め、散在ごみパトロール・清掃を実施しました。

毎回多くのごみや、粗大ごみが捨てられているのが現状です。
少しでも伴谷地区の散在ごみや不法投棄が無くなるようにとの思いで部会員一丸となって取り組みました。

燃えるゴミ78袋・空き缶20袋・ビン5袋・燃えないゴミ8袋・粗大ごみなど

 

 

 

ごみ分別研修会

令和6年7月20日(土)10:30~11:30P1010304

参加者 11名

今年度も水口テクノス様のご協力のもと、ごみ分別研修会を実施しました。多岐にわたる多くのごみを、どのようにしてリサイクル、または破棄しているのかを詳しく知ることができました。ゴミ出しのマナーを改めて遵守せねばと思います。地球温暖化が進む中でこのような知識は重要なことだと思います。

 

 啓発事業

伴谷小学校5・6年生、伴谷東小学校5年生児童を対象に環境標語を募集し、最優秀作品については文化祭で表彰をしました。最優秀作品の看板や、標語を記載したウエットティッシュを作成し看板は各区の集会所・学校等に掲示して頂き、ウェットティッシュについては各小学校児童に配布しました。

~標語コンクール最優秀作品~
*ゴミ減れば みるみる見えてく 緑の伴谷
伴谷小学校6年  大形果暖
*守ろうね 笑顔喜び 希望の町
伴谷東小学校5年 加藤紅愛

 

最優秀作品・優秀作品はこちらから<<<令和6年度環境標語コンクール作品-表彰作品pdfアイコン

 

 環境PR

earth_good

令和6年11月2日(土)、3日(日)

文化祭で環境部会のブースを設け環境に係るデモンストレーションと、各区及び複数区の関連エリアでののぼり旗によるPRを行いました。